● 幸せな現実を引き寄せする方法☆
こんばんは。
開運コンサルタントの佳山知未(かやまともみ)です。
最近つくづく 幸せ~ と感じることが多くて
とてもHappyです
でも、私もいつも良い時ばかりでなく
大変な時期もありました。。
では、なぜ今
何がどうしてプラスに働き
この幸せな現実を引き寄せしている のか
ブログをご覧の皆さまにも参考になるべく
カウンセラー目線で、客観的に考えてみました(‐^▽^‐)
その分析結果がこちら↓
暗いニュースを見ない
意識して笑って過ごす
粘着質な人、依存度の高い人を遠ざける
考えても仕方のないことは考えない
タメイキはつかない
毎日夜、お風呂に1時間入る
毎日寝る前に、今日嬉しかったこと・楽しかったこと・幸せ~と感じたことを思い返して、感謝してから眠る
ふかふか上質な洗い立てのシーツと、良い香りに包まれて就寝
ベタな内容ばかりで恐縮ですが、これは王道で効果も高いです^^
本当はまだ色々あるのですが、今さら書くのも恥ずかしい内容は省略しました。
まず①は、人はどうしてもポジティブより、ネガティブに傾きやすい動物です。
だから意識して、ネガティブな情報を避けたほうがいいのです。
かつて3.11の大震災のニュースがテレビで繰り返し流されて、感情がおかしくなったり、鬱になったりという人が続出しました。
暗いニュースは根強く人の奥底に残り、百害あって一利なしです。
特にテレビは二つの五感(視覚・聴覚)に働きかけるので、良くも悪くも影響が強く、見る番組を意識して選ぶ必要があります。
②は、人が笑うのは、嬉しいからや楽しいからですよね?
そして、笑っていると本当に 思わず笑顔になる現実を引き寄せます。
「笑う門に福あり」 まさに、この言葉通り♪
幸せもお金も、笑顔に向かってやってきます。
しかめっ面や暗い顔していても、何一ついいことはありません。
③の粘着質な人・依存度の高い人は、とにかく近寄らないに限ります。
なぜかというと、「幸せ」や「お金」は、粘着質な人・依存度の高い人のようなドロドロ・ジメジメした人が大の苦手。
そして一緒につるんでいるだけで、伝染性が高く、自分もいつの間にか「幸せ」や「お金」と相反する関係になってしまうことも…!
なので、私はそうした人を遠ざけたり、向うから離れていくようにしたりしています。
実は昨日もそんな人と会い、強烈に離れるイメージングをしたら、その人から離れてくれて本当に助かりました♪
とにかく、こうした人達は別世界の人としています。
④は、考えても仕方ないことを、あーでもないこーでもないと考えるのは、単に時間の消費!時間のムダ!と考えているから。
貴重な時間をムダにしたくないので、だから考えない(*^▽^*)
⑤これは、「タメイキつくと幸せが逃げる」「タメイキ人生になる」という言葉を幼いころ聞いて、今もそれを信じているから(笑)
だから滅多にありませんが、ついタメイキついた時は、な~んちゃって(笑)とおちゃらけて、タメイキをなかったことにしています。
⑥は、人はどうしても一日生活しているだけで、誰でも邪気がつく生き物。
だから、1日の終わりにお風呂に入る(湯船につかる)のは、1日の間についた邪気を自分の内から外から祓うため。
そして、1日に消費したエネルギーを充填する就寝タイムへ、清浄な状態で移行するため。
因みにシャワーでは外側の汚れやほこりがとれるだけで、内側の浄化が出来ていない状態。
それでは意味がないので、ゆっくり湯船につかり内側の邪気を汗とともに流し出し切る!のがおすすめ。
⑦本やセミナーで何度も話してきたことですが、人は自分の意識がフォーカスしたものを現実へ引き寄せます。
だから、「嬉・楽・幸」この感情を思い返して、また新たな「嬉・楽・幸」を感じる現実を引き寄せればいいのですが
その引き寄せたい現実を宇宙に働きかけるのにベストな時間帯は、顕在意識→潜在意識へうつる夜寝る前。
だから、この時間を利用して、脳が「快」を感じることを思い返したり、感謝しています♡
⑧「ふわふわ」「ふかふか」「上質」「良い香り」など、五感を喜ばせると、心が喜びます。
そして心が喜ぶと、あらためて幸福を感じ、さらなる幸福を引き寄せてくれます(^_^)
以上。
少しでもブログをご覧の方のお役に立てたら嬉しいです♡
東京大神宮で買った主人と私のストラップ。すごく喜んでくれました
☆願わなくても叶う最強の引き寄せ法☆
DVD「~欲しいものをドンドン引き寄せる~引き寄せセミナー」お申込みはこちら
・提供メニュー
・提供メニューの直接お申込みはこちら
・開運財布ショッピング同行プランQ&A
・お客様のご感想(財布)
・お客様のご感想(恋愛)
・億万長者からの教えメルマガ(PC)
メルマガのご登録はこちら
・億万長者からの教えメルマガ(スマホ)
メルマガのご登録はこちら
・佳山知未プライベートブログ